202008top > photo > 2020088/31 †帰りの常磐線上野駅。夕日が良い感じ。(割と着色してるので実際ここまで赤くはない) 福島県では中合、いわき駅ビルが今日で閉店。全国に目を向けるとそごう徳島・西神、西武大津・岡崎、豊島園なんかが今日で最後。閉店ラッシュですなぁ。 あと白河でコロナ撃退花火が上がった。3箇所の会場3箇所から同時打ち上げでそのうち1つは厚生病院から見えるように城山公園になったんだとか。 8/30 †手賀沼から見えるスカイツリー。久しぶりにM.ZUIKO DIGITAL 45mm/f1.8単焦点。 8/27 †今日はテレワークだったけど、雲量が多くてベランダにカメラを置きっぱなしにしてタイムプラス撮影なんかをしたりした。 8/26 †何か変わった形の夕焼け雲。 8/24 †8/23 †8/22 †通院のため初石まで自転車でお出かけ。 20時過ぎぐらい突然花火が手賀沼から打ち上げられた。どうも24時間テレビの企画だったらしい。 8/20 †今日は雲ひとつないような青空。日差しがかなり強い…。 8/19 †我孫子駅の構内は換気のため夏だけ窓が空いてこんな景色の写真が撮れる。ただしスマホを持ってバンザイしないと写せないので肉眼ではあまり見えない。最近他の窓で網が設置されてきたので、そのうちこの景色もうまく見れなくなるかも。 8/18 †8/14 †1人で都内まで行ってきた。秋葉原・御徒町・北千住。 どこも人通りはそれなりにあったものの混雑してるというほどでもなかった。 夜はママチャリで茨城県方面を散歩。 利根川を渡る橋、ほんと長いよねぇ〜。 OLYMPUSのライブコンポジットを試したりしてた。車のライトの軌跡なんかを写すには良さそうだけど、例えば信号が全部光った写真になっちゃったりして、使いどころは選びそう。 出来上がったRAWをRawtherapeeで読むと変なノイズが乗るような気がする。。。カメラか純正ソフトで現像するのが無難かもしれない。 8/13 †夏休みだけどコロナもあってあまり遠出はせず、近場を自転車で散歩。 湖北の方だけどあまり実家方面の田園風景と大差ないなぁ。( 帰る途中でコスモスが植えられた畑を発見。 午後から首都圏はゲリラ豪雨が来たりしたけど、我孫子は雨雲がかすった程度でほとんど雨は降らなかった。適度に雲が出てたおかげで夕焼けがきれい。 8/12 †夏休み開始。ほとんどどこにも出かけず家にいた。午後から入道雲が良い感じだったのでベランダから写真を撮るなどしてた。ちょうど飛行機の航路と重なって良い感じ。 Twitterでは旅館のご飯が多すぎてこれ廃棄前提じゃないかみたいなツイートがバズってる。 8/7 †前々から夜に写真撮りたいなと思ってた近所の坂道。 OLYMPUS OM-D M10MarkII / PENTAX-M 1:2.8 100mm / F8 ちなみに撮影場所からスマホで撮るとこんな感じ。 8/6 †AIRのBD-BOX(コンパクトコレクションBOX)を買った。全12話+特別編2話が1枚に収まってるので画質は落ちてるかな?と思ったけど動きがある部分はしっかり40Mbps以上あって、おそらく目視で確認できるレベルの違いは無さそう。MPEG2ではなくAVCだし余計に。動きがない部分は1Mbps以下になるのでビットレートの変化がとても激しい。 再撮影や再リマスターしたわけではないのでジャギジャギなのは相変わらず。 初期のBOXやNewパッケージに比べると特典は一切無し。ロングOPやノンクレジットOP、字幕、オーディオコメンタリーなど、一切無し。単純に全12話+特別編2話が収録されてるのみ。 8/3 †満月という事でベランダから撮影。100mmのレンズだけどトリミングして何とか模様が見える。 8/2 †やっと夏らしくなってきた。天気も安定してきたので近所を自転車で散歩。すごく強い日差しで日向と日陰のコントラストが強い。途中ひまわり畑とかがあった。夕方だったので逆光になってたので次は朝に来よう。 8/1 †梅雨明けしたらしい。天気も良かったので夕方から道の駅しょうなん方面に散歩。 そういえば帰りに花火を見た。本来なら手賀沼花火大会の日だったらしいけど五輪の影響で警備員が確保できず中止になってた。後から調べたら手賀沼フィッシングセンターの花火だったらしい。花火は5分ぐらいで終わった。 慌てて撮ったので何の準備も無く、カメラには100mm単焦点が装着されていたので何とか手持ち撮影。花火が終わった後に気づいたけど電柱に固定すれば良かった…。 top > photo > 202008 |